それでも僕が鍼灸師を続ける5つの理由

f:id:shinkyushi:20180915223918p:plain

 

鍼灸師はアヤしい仕事です。世間からも「何やってるの?」と思われています。

稼ぎも多くありません。合コンに行ってもモテません。免許をとっても実際には施術業務を行わない「ペーパー鍼灸師」が増えているようですが、賢明な判断でしょう。

 

にも関わらず、なぜ僕が鍼灸師を続けているのか?鍼灸師によって理由は様々でしょうが、僕が鍼灸師を続ける理由は5つあります。

 

鍼灸師を続ける理由その1:何たって、面白いから

5つあると書いといて何ですが、もうこれに尽きます。鍼灸は面白いんです。

だって、髪の毛ほどの細さの鍼をほんの数ミリ身体に刺すだけで、ダイナミックな変化が起きるんですよ。目の前の患者さんが「あっ治った!」って言ってくれるんですよ。不謹慎かもしれませんが、一度この快感を味わうと止められません。アヤしいだけの鍼灸が一気に魅力的なものに変わります。

とは言っても、最初から鍼灸面白いな~と思っていたわけではありません。

今の技術に出会ってからです。現時点の僕にとって、最高の技術だと思っています。

もったいぶった書き方でごめんなさい。

 

鍼灸の技術の選び方については、こちらの記事に書いています。

 

どんな技術を身につける?鍼灸の流派を選ぶときは「再現性」「普遍性」「実用性」をチェックしよう(作成中)

 

鍼によるダイナミックな身体の変化を目の当たりにすると知的好奇心がムクムクと湧き上がってきます。

なぜなんだろう?身体はどういう仕組みになっているんだろう?興味は尽きません。

一生かけて追及するだけの価値があります。

 

鍼灸師を続ける理由その2:鍼灸だけができる職場に出会えたから

看板に「〇〇鍼灸院」と書いてあっても実際はマッサージや整体を行っていたり、もっと言うと鍼をやっていないところもあります。鍼灸の専門学校を卒業して才所に職場では、鍼は完全にサブ扱いでした。マッサージのあとに、ちょこちょこっと鍼をする程度。どの鍼が効いたのか、何に効いたのか、わかりっこありません。

そんな現状に嫌気がさしてしました。

だって、人の身体に鍼刺すんですよ?

1本1本の効果を確認しながらやるのが普通じゃないですか?

そうじゃなかったら、患者さんは何のために痛みを我慢して鍼を受けるんですか?

 

…こんなことを同業者(鍼灸師)に言うと煙たがられます。めんどくさいやつだと。「そんなこと考えても意味ないよ」とよく言われました。

 

それでも「この症状に鍼をする必要があったのか」という疑問がなくなることはありませんでした。

効果が出れば何でもいい、と割り切ることもできませんでした。

 

鍼灸だけで価値のある医療を提供することはできないのか…と悩んだ時期もありましたが、今ではそれも含めて良かったと思います。

 

だからと言って、あきらめずに鍼灸の可能性を追究しよう!というつもりはありません。これはあくまで僕のケースです。

 

鍼灸師を続ける理由その3:生活に困らないくらいは稼げているから

開業鍼灸師の平均年収は200万円程度だと言われています。

利益じゃないですよ、売り上げです。そこから色々差し引かれます。

そんなんで、どうやって生活していくんですか?

鍼灸ができれば何もいらないんですか?

というか、それだけしか稼げない技術に誇り持てますか?僕は無理です。

 

幸いにして今は鍼灸だけで施術を行い、23区で一人暮らしするのに困らないくらいは稼げています。

 

これは技術と収益構造の両輪があって成り立つものです。いやーありがたい。

あと数年、今の職場に出会うのが遅かったら僕は鍼灸師を辞めていたかもしれません。

それほど、鍼灸師の労働環境は劣悪なんです。

 

鍼灸師を続ける理由その4:手に職をつけたいから

元々、サラリーマンになりたくありませんでした。何か技術を身につけた職人になりたいと思っていました。そんな中でたまたま鍼灸と出会い、今の道に進みました。

 

今後「やっぱり鍼灸辞めようかな」と思うことがあるかもしれません。

それでも、何かしらの技術を身につけて、それで食べていく道を選ぶと思います。

 

変化の早い現代で、時代の流れを読むスピード感は僕にはありません。

そんな僕がとれる戦略は、時代に左右されないスキルを身につけることです。

苦手を克服して平均的な能力を獲得するよりは、圧倒的な強みを伸ばす。

その方が変化に対応しやすいのではないか。そう考えています。

 

鍼灸師を続ける理由その5:鍼灸業界はブルーオーシャンだから

日本国民の鍼灸の受療率、つまりどれくらいの人が鍼灸の治療を受けたことがあるか、ご存知でしょうか?

5%です。たったの5%。

これをチャンスが少ないと捉えるのか。まだ95%のブルーオーシャンが広がっていると考えるのか。

僕は鍼灸の未来を悲観していません。医療としてきちんとした価値を提供できるなら、鍼灸が必要とされる場面は無くならないでしょう。

ただ、今のままではダメです。適当なことを続けていても、社会的な信用は得られません。

社会にインパクトをもたらすような取り組みが必要です。

それも華々しいインパクトではなく、地道で堅実なインパクトです。

 

それができたなら「鍼灸師になるなんてどうかしてる」どころか

鍼灸師っていい仕事ですね」と言われる世の中になるかもしれません。

 

いつもそんなことを考えています。